
生後半年前後くらいから始まる人見知り。。ママ以外の抱っこだと泣き続けることもあります




あまりに泣かれるので落ち込んでしまう人もいますが、人見知りは必ず改善します。そして、人見知りは成長の証の一つでもあります。




赤ちゃんの中で顔の認識が進んでいけば、人見知りは必ず落ち着いてきます。人見知り中はママの顔を見せながら、パパが抱っこをして徐々に鳴らしていくという方法も有効です。
赤ちゃんの人見知りについて
生後半年頃から始まる人見知り…😭その子によって差はありますが、ママ以外の抱っこを受け入れなくなると結構きついですよね💦よくパパが傷ついてしまってという相談も受けます…
ただ人見知りは成長の証の一つでもあります❣️徐々にママやパパの顔を認識できるようになってきた証拠✨つまりきちんと安心できる存在なんだと分かってくれば、徐々に人見知りは減ってきます😆(人見知りをあまりしない子ももちろんいるので、人見知りしない事が悪いことでもないですよ✨)
徐々に慣れていくためには抱っこの時に顔はママの方を向けながら、抱っこをしてみるという方法もあります🤱慣れてきたら少しずつ向かい合う形の抱っこに戻していけるといいかも😆
ココナラ 相談ルームで受付中 小さなお悩みでもお聞きします