Mako
こんにちは、まこです。役所の保健師として10年以上に子育て支援事業に携わっています。
液体ミルクの製造販売が始まっていますが、皆さんは使ったことありますか?
今回は乳児用液体ミルクの注意点についてお話しますね
・乳児用液体ミルクに興味がある人
・購入を検討している方
・災害対策で何を備えるべきか考えている人
・購入を検討している方
・災害対策で何を備えるべきか考えている人
2019年から乳児用液体ミルクの製造・販売が始まっていますね
災害時はストレスで母乳のでが悪くなったり、十分な水やお湯を沸かすスペースがないときもあるので、いざという時の為に「液体ミルク」を準備しておくのも備えの一つです
液体ミルクとは「母乳代替食品」です。特別用途食品マークが必ず記載されています。常温での長期保存が可能で、水、温めが不要ですぐに授乳ができるんです
注意点は開封後すぐに使用し、残ったら捨てる!水で薄めない!雑菌が繁殖する危険性があります。清潔な哺乳ビンやコップにうつして使う!直射日光を避けて、賞味期限を確認して保管しましょう。
乳児用液体ミルクとは
液体ミルクは、調乳済みのミルクが液体状で販売されている製品です
粉ミルクであれば、お湯や水に溶かさないと赤ちゃんにあげられませんが、液体ミルクはそのまま上げることが出来るのが特徴です
また常温保存も大丈夫なので本当に便利なものなんです
液体ミルクってどう考えておけばいい?
夫
粉ミルクって毎回お湯沸かしたり、消毒したり大変だよねー
Mako
赤ちゃんは免疫力が弱いから気を使ってあげなきゃダメなのよ!
夫
もっと楽だったらいいのになー
Mako
最近は乳児用液体ミルクっていうのも販売されているのよ!ママの母乳の出が悪い時なんかはすぐに赤ちゃんに上げれて便利なのよ
夫
何それ!!とうとうミルクも液体で売れる時代か!!
Mako
熊本地震の時に海外から寄付として認知度が高まって、災害用としても注目されてるし、ほかにも外出中だったりママの負担軽減としても役に立つのよね!
どういうシーンで使えるの?
メリット・デメリット
赤ちゃんに使う時の注意点
注意点等を確認しつつ、災害時へ備えておくことは大切なことです✨
最近は自然災害も多く、事前に準備しておくことも必要です。
#MAKO#保健師#看護師#チャイルドボディセラピスト#結婚2年目#妊活#結婚生活#夫婦#夫婦二人暮らし#手書きイラスト#液体ミルク#災害備蓄#ミルク#母乳#赤ちゃん
ココナラ 相談ルームで受付中 小さなお悩みでもお聞きします