
妊娠後期に近づいてくると息苦しさを感じる妊婦さんは多いのではないでしょうか?わたしも最近すぐ息が上がってしまう場面が増えてきたように感じます。




理由①赤ちゃんの分も血液を送り出す必要があるので心拍数も増加しているので、妊娠後期に近付くに連れ、心臓に負担がかかるようになります




理由② 妊娠中は貧血になりやすいので、めまい、立ちくらみ、息切れ等の症状が出ることがあります。(なぜ貧血になりやすいかは妊娠中の貧血の投稿を見てね)




理由③お腹が大きくなってくると、肺も圧迫するようになってくるので、妊娠後期になるにつれ、息苦しさは強くなる場合も多いです。




基本的には無理せずにゆっくり動いたり、こまめな休憩を取ることを意識しましょう!
実際の体験から伝える妊娠中の話🤰
妊娠中の息苦しさについて
妊娠後期も近づいてくると、最近ちょっとしたことで息苦しいなーと感じる人も多いのでは??
【息苦しさの理由】
大きな理由3つ↓↓
①赤ちゃん分の血液が増えているので、心臓に負担がかかっている。
②貧血による息切れ等の症状が出ている。
③お腹がどんどん大きくなることで、肺が圧迫されるようになる。
妊娠前と同じ活動量で大丈夫!と思っていても、上記のような症状が出やすいので妊娠後期にかけて、息切れや疲れやすさ場で安くなるもの💦
無理をしないスケジュールを組みながら、生活することも時には必要です✨
sponsor link
ココナラ 相談ルームで受付中 小さなお悩みでもお聞きします