哺乳瓶🍼っていつまで消毒を続ける物なのか?使っている期間はずっと消毒するのか、気になりませんか??
今回は哺乳瓶はいつまで消毒すればよいかについてお話しますね。
・哺乳瓶を消毒する理由がわからない方
哺乳瓶の消毒っていつまで必要?
そもそも哺乳瓶の消毒が必要な理由。生まれたばかりの赤ちゃんは免疫力が弱い。栄養たっぷりのミルクは、細菌の大好物なので、赤ちゃんを守るために消毒が必要なんです。
電子レンジで消毒できるもの、専用の消毒液もあるからやりやすいものを選ぶと良いね
哺乳瓶の消毒は離乳食を開始する生後5~6カ月頃にはしなくても大丈夫と言われています。ただし、洗剤でよく洗ってしっかり乾燥することは忘れないようにしましょう
哺乳瓶の消毒が必要な理由
大人が大丈夫な菌でも新生児は免疫力が弱いので影響を受けやすい💦
またミルクは赤ちゃんの為に栄養をたっぷり含んでいるので、細菌も大好物!なミルクカスが残っているだけで、あっという間に菌が増えることもあるんです😭
なので、新生児期は必ず消毒が必要です❣️
消毒方法は大きく3つ
消毒の方法は大きく分けて3つあり煮沸、電子レンジ、専用の消毒液などがあります。哺乳瓶の種類や生活スタイルに合わせて選択しましょう🍼
煮沸(しゃふつ):昔ながらのやり方で熱湯にしずめて殺菌する方法
電子レンジ :哺乳瓶用のスチームケースに入れて殺菌する方法
専用の消毒液:消毒液に漬け込んで殺菌する方法
哺乳瓶の消毒を止めても良い時期
考え方は様々ですが、一般的には哺乳瓶の消毒は離乳食を開始する5〜6カ月頃にはしなくても大丈夫とは言われています👌ただし、細菌の繁殖がなくなるわけではありませんので、毎回きちんと洗って乾燥させるということは忘れないように!
心配であれば消毒して悪いことはないので継続しても大丈夫ですよ🙆♀️ 食後毎回の消毒作業はちょっと大変な作業なので、この時間がなくなればママやパパの時間も少し増やせるかもしれないですよね?
また、ちょうどその頃から離乳食に切り替えられる場合もあるので、あまり神経質になりすぎずに考えるようにしましょう😆
#makosodate #子育て #子育てアドバイザー #育児絵日記 #育児イラスト #イラスト #育児 #子供のいる暮らし #子育て応援 #子育てあるある #子育ての悩み #哺乳瓶#哺乳瓶消毒
ココナラ 相談ルームで受付中 小さなお悩みでもお聞きします