保健師

泣きやませ方に注意!乳幼児揺さぶられ症候群とは??

Mako

[chat face=”fukidashi01.png” name=”Mako” align=”left” border=”green” bg=”none” style=””]こんにちは、まこです。役所の保健師として10年以上に子育て支援事業に携わっています。[/chat]

赤ちゃんが笑ってくれている時は育児は楽しいですが、

ぐずって機嫌が悪い時、
なかなか泣き止んでくれない時、

ちょっぴり育児がしんどく感じてしまいますよね
ただ無理やり泣き止ませようとすると思わぬ事故につながる場合もあります

今回は首すわり前に起こりやすい「乳幼児揺さぶられ症候群」についてお話しますね。

・泣き止ませる時に、ゆすってあやす人
・とにかく泣き続ける赤ちゃんに悩んでいる人
・赤ちゃんの泣きに対しての心構えについて知りたい人

乳幼児揺さぶられ症候群(SBS)について ※イラストは間違いです・・・
赤ちゃんは関わり方が悪いなどに関係なく、1~2カ月頃に泣きのピークを迎えます。大きな声で何時間も泣く子も多く、ママやパパもしんどくなってしまう時期です
泣きの対応で絶対やってはいけないこと「赤ちゃんを強く揺さぶる事」」→
乳幼児揺さぶられ症候群と言って、赤ちゃんの脳に大きなダメージを与えてしまう事があります
もちろん普通の「たかいたかい」や「抱っこでユラユラ」するくらいでは、脳にダメージを与えることはありません
生まれたばかりの赤ちゃんは脳が未熟なので、特に意味もなく泣く事も…

激しく振って泣き止ませてはダメです!

 

生後1〜2ヶ月頃には泣きのピークを迎えるとも言われ、何時間もぶっ通しで泣くことがあります😢赤ちゃんは可愛いけれど、ママやパパも体力的にも気持ち的にもしんどくなってしまう時期です💦

赤ちゃんが泣いた時に、絶対にしてはいけないのが強く揺さぶってしまうこと🙅‍♀️

泣きのピークとは

 

[chat face=”Masawara02.png” name=”夫” align=”right” border=”gray” bg=”none” style=””]最近、赤ちゃんよく長ーく泣くよね・・・疲れちゃう[/chat]

[chat face=”Makowara01.png” name=”Mako” align=”left” border=”green” bg=”none” style=””]そうね、徐々に泣ける体力がついてきたという証拠だけどね・・・[/chat]

[chat face=”Masawara02.png” name=”夫” align=”right” border=”gray” bg=”none” style=””]ご近所迷惑にならないか不安・・・[/chat]

[chat face=”Makowara01.png” name=”Mako” align=”left” border=”green” bg=”none” style=””]赤ちゃんは泣くのが仕事よ、この時期をピークに徐々に泣きも減るわ[/chat]

[chat face=”Masawara02.png” name=”夫” align=”right” border=”gray” bg=”none” style=””]あかちゃ――ん!泣き止んでーー!って揺らしたらどうかな??[/chat]

[chat face=”Makowara01.png” name=”Mako” align=”left” border=”green” bg=”none” style=””]ダメよ!首が座ってない赤ちゃんを揺らし過ぎると脳に障害が残ってしまう事もあるの!![/chat]

 

厚生労働省 赤ちゃんが泣き止まない「泣きへの理解と対処のために」

乳幼児揺さぶられ症候群とは

 

首の座っていない状態の赤ちゃんを強く揺さぶると、「乳幼児揺さぶられ症候群」と言われる状態になることがあります。英語名では、Shaken Baby Syndrome (SBS)と言います。

赤ちゃんは首周りの筋肉が未発達なので、激しく揺らされてしまうと脳に直接衝撃が伝わってしまい、脳や血管などが傷ついてしまう可能性が高いのです。赤ちゃんの首すわりが4か月目頃からになるので、それまではパパもママも強く揺さぶらないように注意が必要です!

どういった症状が出るのか

 

揺さぶった後に、こういった症状がみられる場合には要注意です

意識が低下する
呼吸のリズムが一定でなくなる
目の焦点が合わなず呼んでも答えてくれない
飲んでも吐いてしまう
痙攣している
起きてもすぐに寝てしまう(傾眠状態)、など

このような場合緊急事態の可能性もありますので、救急の要請をし医師の診断を受けるようにしてください

揺さぶらないで 乳幼児揺さぶられ症候群 – 日本小児科学会

一度、落ち着きましょう

 

「激しく揺さぶる」なんて、絶対にしないと思われる方も多いと思いますが、
強い泣きの状態への対応は大きなストレスが掛かっています

仕事や家事などの疲れも重なっていると、正常な判断ができなくなる事もあります😭

もし赤ちゃんがどうしても泣き止まない時は、一旦赤ちゃんを安全な場所に寝かせて、お茶を飲んでくるくらいは問題ありません💕 自分が一度リラックス状態に入って、また正常な状態で赤ちゃんと向き合えるようにしましょう。

自分や周囲の人にも「泣き」を理解してもらいましょう

「泣き止ませなきゃ!」

と必死になってる時は、
ママや
パパも
赤ちゃんも

お互いに熱がこもってて、不快になってる事も多いもの…

意外と一呼吸置いて気分を変えてから、
抱っこしてあげた方が泣き止んでくれる事も多いですよ👶

そしてこの意味のない泣きは必ず減ってきます!

一人で育児をする必要はないので、
誰かと協力しながら乗り切っていく事も大切です💖

ABOUT ME
Mako
Mako
保健師
記事URLをコピーしました