保健師

歯みがきを赤ちゃんに始めさせる時期とは?


歯みがきを始める時期について

目安として5~6か月頃になると、下の歯2本がまず生えてきます

下の歯2本はえたらガーゼ等を使ってふき取ることから始めましょう
使い捨ての歯磨きガーゼみたいなものも売ってますよ
嫌がらない体制でOK 1日1回からでもいいので負担なく続けましょう

上下2本はえそろったら歯ブラシを使っての歯磨きスタートです

歯ブラシを使っての歯磨きの方法はまたアップしますが、
口の中に歯ブラシが入る感覚に慣れる為に、
持ち手の丸い歯ブラシをおもちゃ代わりに買って、カジカジ遊んで貰うのもよいですよ

 

Mako
Mako
保健師編

 

歯磨きはいつから始めたらいいのか…、結構悩みますよね🧐

夫
ご飯を食べたら歯磨き歯磨き~♬
Mako
Mako
自分のだけじゃなく赤ちゃんのも磨いてあげて!
夫
下の歯が生えたからゴシゴシ磨かないとね~
Mako
Mako
ちょっ、ちょっと、、、大人用の歯ブラシはダメよ!
ガーゼで拭くだけで十分よ
夫
え!!そんなっ!
そしたら歯磨き(ハミガキ)じゃなく「歯拭き(ハフキ)」じゃん!
Mako
Mako
まだ汚れをサッと拭くだけで良いの!
上の歯も生えてきたら歯磨きすれば十分よ

 

歯磨きを始める目安

 

5~6か月頃になると下の歯2本がまず生えてきます

歯の生える時期は個人差が大きいです、

1才近くになってもはえなければ歯医者へ行きましょう

下の歯2本が生えた後は

 

最初は1日1回でもいいので、
ガーゼのようなもので拭き取ることから始めます🦷💕

使い捨ての歯磨きガーゼみたいなものも売ってますよ~

体勢は赤ちゃんが嫌がらないよう体勢でOK

1日1回からでもいいので負担なく続けましょう

上の歯が生え揃ったら歯ブラシを使ってはみがきスタート

 

歯ブラシを使ってのはみがき方法はまた後程ご紹介しますね

口の中に歯ブラシが入る感覚に慣れる為に
持ち手の丸い歯ブラシをおもちゃ代わりに買ってカジカジ遊んで貰うのも良いです

歯磨きをうまくさせてくれない子は、
寝る直前にお茶や白湯などを飲ませて歯に汚れが残らないようにしましょう✨

歯も大切に育てていきたいものです🦷
詳しい歯磨きの仕方やフッ素についても、また公開していきますね!!

#makosodate#保健師#看護師#チャイルドボディセラピスト#結婚2年目#妊活#結婚生活#夫婦#夫婦二人暮らし#育児イラスト#子育て絵日記#歯磨き#歯磨きスタート#歯ブラシ#歯が生えた#歯#赤ちゃん歯磨き

子育てのお悩みを一緒に考えます

小さなお悩みでもお聞きします  ココナラ 相談ルームで受付中