育児相談中に自信の無さを見抜かれる日々:新人時代
Mako Makosodate まこそだて
赤ちゃんの寝返りについて
5~6カ月頃に寝返りを始める子が多いですが、最初はうまく寝返りできなくて苦しそうにしてる子も多いですよね
工夫として体の半分くらいにタオルを入れてあげると身体が半分浮くので寝返りしやすくなります
赤ちゃんの機嫌がいい時に屈伸運動してあげると、お腹の筋肉を鍛えることにつながるので寝返りも上手になってきますよ
個人差もありますが、赤ちゃんは5から6ヶ月頃に寝返りを始める子が多いです👶ただ最初は寝返りがうまくいかなくて、中途半端な体制で止まってしまい、苦しそうにしていたりする事も多いですよね💦
徐々に習得はできるようになるので、絶対にしなければいけないわけではありませんが、寝返りしやすくしてあげる工夫もあります✨
▶︎体の下左右どちらか半分にタオル等を畳んで入れてあげると、傾斜が軽くつくので寝返りをしやすくなります✨
▶︎たまに機嫌がいい時に、赤ちゃんの足を優しく支えてあげて、屈伸運動をしてあげると、足やお尻の筋肉の刺激になるので、寝返りにも役立ちます✨またお腹の刺激にもなるので、便秘の解消にも役立ちますよ😆
まずは優しく見守ってあげることも大切ですが、いろんな刺激で赤ちゃんの発達も促してあげましょう💕
ただ寝返りをしてうつ伏せになってしまうと、そのまま仰向けに戻れない子もいます⚠️柔らかくふわふわの布団や、おもちゃで顔が埋まってしまうと、窒息の危険があることも…この時期の赤ちゃんが寝返りをして泣いた時には、すぐに様子を確認できるようにはしておきましょう❗️