春先のお出掛けから気を付けたい日焼け対策の話
実は4月~9月の紫外線量は1年の70~80%を占めます
→日光を浴びる=骨を強くするビタミンD生成を促進
→強い日差しを浴びる=肌のダメージ、疲れやすくなる
赤ちゃんの日焼け対策 ①ベビー用の日焼け止めを使用
②通気性のよい長袖を着せる ③帽子やベビーカーの日除けを利用
日焼け対策してお出掛けを楽しみましょう
赤ちゃんとお出掛けで気を付ける事
最近はコロナウイルスの感染拡大の影響もあり、政府から「外出自粛」要請が出ている為、積極的に外出という雰囲気ではないですね…
ただ「3密」を避けれれば公園などの散歩程度は、気分転換、赤ちゃんの成長にとっても良いことなので様子を見つつ適度に取り入れるようにしましょう
生活リズムを付けさせる時期だから散歩は大事と思うわ
暫くは大人しく室内遊びと昼間の散歩だけにおさえましょう
「3密」とは・・・
密閉・密集・密接の「3つの密」を避けること 厚生労働省 コロナ対策 3つの密
気分転換としての散歩
換気の良い場所であれば、近場の公園等への気分転換も兼ねたお散歩に行くのもおすすめです☀️ 昼~夕方にかけては多くの人が外に出ているので、なるべく人が少ない朝方を狙うようにしましょう
もしくは、ベランダでの日光浴でも十分な気分転換になりますし、密集しない場所で快適に過ごせるように工夫するのが大切ですね
お散歩のメリット
日光を浴びることは以下のメリットがあります
▶️生活リズムがつきやすくなる
▶️骨が強くなる
体の成長を促す為に室内と室外遊びをうまく取り入れましょう
また、ママもずっとお家の中にいては気が滅入ってしまうもの
外で良い空気を吸って気分転換できると育児中のよい息抜きになりますよ😆
お散歩のデメリット
一方で、赤ちゃんが長時間日光を浴びすぎてしまうのもよくありません
▶️疲れてしまう
▶️肌にダメージを受けてしまう
日光によるダメージを受けることも理解して気をつけて欲しいですね💦
年間を通した紫外線量
各地点の日最大UVインデックスを月別に平均したグラフです。




気象庁発表のフラフにもある通り4月~9月が紫外線が強い傾向にあるんです
赤ちゃんの日焼け対策
春先からお出掛け時は日焼け対策はしてあげましょう😆
特に帽子は小さいうちから被り慣れてくれると、大きくなってからも嫌がらずに被ってくれることも多いです👒
肌が弱い子は日焼け止めは無理に使用しなくても、ベビーカーの日除けや長袖で直接日が当たり続けないように工夫して外出を楽しむのも良いと思います✨
水分補給は感染症予防にもなります🍵水分も忘れずに楽しい外出の時間も作ってみてください🎵
#makosodate #子育て #子育てアドバイザー #育児絵日記 #育児イラスト #イラスト #コミックエッセイ #育児 #子供のいる暮らし #子育て応援 #ママと繋がりたい #育児奮闘中 #子育ての悩み #さんぽ#散歩#赤ちゃんと散歩#日焼け対策
ココナラ 相談ルームで受付中 小さなお悩みでもお聞きします