保健師

【突然の嘔吐処理】二次感染を防ぐ!赤ちゃんのゲロは正しく対処しないと危険

Mako
Mako
こんにちは、まこです。役所の保健師として子育て支援事業に10年以上携わってきました。

寒くなってくる季節に増えてくるのが感染性の嘔吐ですが、みなさん正しく処理をされていますか?🤮

今回は 赤ちゃんの嘔吐の正しい処理方法 についてお話しますね。

・赤ちゃんの嘔吐処理の準備をされていない方
・何が正しい処理方法かわからない方
・とりあえず目の前のティッシュや布巾で拭いている方

嘔吐時の対応
嘔吐はきちんとした対応をとらないと感染を拡げてしまう可能性があります。
次亜塩素酸ナトリウムの作り方
必要な物を全部まとめてセットしておけばすぐ処理できるね

赤ちゃんの嘔吐

 

赤ちゃんの嘔吐は頻繁に起こります。ほとんどの嘔吐は気にしなくてもよいのですが、寒くなってくる季節に増えてくるのが感染性の嘔吐🤮

嘔吐は正しく処理しましょう

 

赤ちゃん
赤ちゃん
おえーーー
夫
うわっ!赤ちゃんが吐いた!
Mako
Mako
うそ!ちょっと待って!(どこかへ走り出す!)
夫
たいへーん!カーペットがーーー!ティッシュティッシュー!
Mako
Mako
ダメ――――!素手で嘔吐に触れると二次感染するからダメ! わたしがやるから任せて!
夫
マスクにゴム手袋・・・プロだな・・・
Mako
Mako
この日の為に準備は完璧にしてあるわ!

嘔吐処理セットを準備しておきましょう

 

通販で嘔吐処理キットを検索すればセットで販売されていることが多いです。もちろん、お家にある物と組み合わせてもらっても大丈夫です。

嘔吐物緊急凝固剤 ゲロポンDX(付属品11点セット長袖エプロンタイプ) 183-W ホワイトプロダクト嘔吐処理キット
created by Rinker

 

次亜塩素酸ナトリウム
マスク
新聞紙
キッチンペーパー
使い捨て手袋

次亜塩素酸ナトリウムの作り方

 

イラストの3枚目に書いた次亜塩素酸ナトリウムの作り方

約0.1%濃度の液体を作りましょう。500mlペットボトルにお水を入れて、ハイターなどの塩素系漂白剤を10ml(キャップ2杯分)を混ぜ合わせます。時間がたてば効果が下がるので直前に作るようにしましょう。また、お子様の手が届かない場所に保管するのが重要です。

感染症での嘔吐処理は正しく対処しましょう

 

こどもたちは容赦なく吐くので、吐いた後の処理をきちんとすることで二次感染を防ぐことにつながります!今はネット上でもイラストの中とほぼ同じようなものをセットにしたものを売ったりもしているので、準備しておくとすぐに対処できて慌てません✨

慌てると次亜塩素酸ナトリウムの濃度よくわからなくなってしまうので、一緒に入れておく空のペットボトルにデカデカとキャップ二杯分!とか書いておくと安心です…笑

#makosodate#保健師#こども#嘔吐#こども嘔吐#ノロウイルス#ロタウイルス#ノロウイルス対策#ロタウイルス対策#感染予防#嘔吐対策

子育てのお悩みを一緒に考えます

小さなお悩みでもお聞きします  ココナラ 相談ルームで受付中