妊娠中の悩み

【16~19週目】安産祈願へ行き腹帯も使い始めよう!

Mako
Mako
こんにちは、まこです。役所の保健師として10年以上に子育て支援事業に携わっています。

妊娠5カ月目に入り、徐々に体調も安定してきました

皆さんはもう安産祈願へ行かれましたか?!
周りの人のどこへ安産祈願へ行くの?、と聞かれることが多くなりました

また、実家から腹帯が送られてきたのですが、
いつから使おうかってまだ袋も開けてませんでした!笑

今回は戌の日の安産祈願と腹帯にについてお話しますね。

・戌の日の安産祈願について知りたい方
・腹帯をいつから使おうか悩んでいる方

 

戌の日と腹帯について
戌の人は、日本では妊娠5か月目の戌の日に安産を願う習慣があります
腹帯にはいろいろな種類がありますが、サラシタイプは巻くのが大変。マジックテープ、パンツタイプの一体型をおすすめします
お腹の冷え防止、お腹を支えて腰痛防止になります。

戌(いぬ)の日について

 

安産祈願は妊娠5カ月目の最初の「戌の日」に行きましょうって、妊婦になってから周りから言われることが多くなったのではないでしょうか?

干支の順番で12日ごとに回ってくるので2週間に1度くらいのペースで戌の日があります

戌は子だくさんな動物として有名で、お産も軽いことから安産の守り神と言われているのです

戌の日カレンダー 犬印本舗

戌の日に安産祈願へ行きましょう

 

夫
戌の日っていつ?何したらよいのかな?
Mako
Mako
毎月2日~3日くらいあるわ、安産祈願でお祝いしたらよいのよ
夫
何で犬かわかんないけど、ちゃちゃっとお参りしてお祝いしないとね
Mako
Mako
何のお祝いかわかってる??
夫
・・・安産を願っておいしいご飯を食べる日!きっとウナギだね!!
Mako
Mako
・・・(そんな理解よね・・・)

 

戌の日を全く知らなかった夫…

男の人はそういう方多いかもしれませんね💦
我が家の夫は丑の日と間違えて、鰻を食べれると勘違いしてました笑

必ずやらなければいけないわけではありませんが、
戌の日に安産を願うという風習があります🤰

 

安産祈願とは

安産祈願とは「赤ちゃんの誕生までの胎児の無事と母親の健康、出産後も丈夫な赤ちゃんが健やかに成長すること」を願って神社で祈願してもらうことです

せっかく自分の家族として産まれてくれるのだから、本当に健康な子が生まれてきてほしいと願うばかりです

 

ですがママの体調が最優先として、必ずしも戌の日に安産祈願するのが重要ではありませんので、体調がすぐれない日は無理して行かなくて大丈夫と理解しておきましょう!

腹帯について

 

わたしの場合は、実家から「腹帯」が送られてきました

腹帯にもいろいろ種類があるのでどれが良いか選んでおきましょう

・マジックテープタイプ ←私はこれです
・一体型タイプ
・サラシタイプ

ご祈祷のあとに巻く腹帯は、妊婦側が購入して持ち込むとしている神社もあれば、初穂料に腹帯の料金が含まれていて、神社からいただけることもあります。

実際に使ってみて大きくなったお腹を支えてくれるので「楽!」と感じる方も多いと思います😆

 

【メール便送料無料】犬印 マタニティ 犬印本舗 INUJIRUSHI 日本製 綿93% はじめて妊婦帯セット HB-8106 犬印 コルセットタイプ 補助腹帯セット ピンク キナリ M〜L (あす楽・代引き・宅配便の場合は送料追加)
created by Rinker
¥2,750
(2023/06/09 02:46:32時点 楽天市場調べ-詳細)

妊婦帯 腹帯 骨盤ベルト マタニティベルト マジックテープ 妊婦 戌の日 手術 後 サラシ Plaisiureux
created by Rinker
¥1,510
(2023/06/09 02:46:32時点 楽天市場調べ-詳細)

犬印本舗 妊婦帯 紅白 さらしセット 戌の日 お祝い 贈り物 綿 100% 無蛍光 さらし 日本製 |腹帯 さらし 晒 岩田帯 岩田 マタニティ 帯祝い 安産 祈願 縁起 妊娠5ヶ月 妊娠 初期 臨月
created by Rinker
¥1,650
(2023/06/09 02:46:32時点 楽天市場調べ-詳細)

腹帯はいつから使い始めるべき?

 

お腹が大きくなるペースは人それぞれ

お腹が大きくなってきたなーと感じ始めたら、
腹帯で「腰が楽かも⁉️」と感じられるかもしれないのでぜひ試してみて下さい😄

ただ、つわりが長く続いている方は
締め付けが苦しい場合もあるので、
あくまでも好みで使ってみてくださいね💕

 

今年はコロナのこともあるので、
空いてる時間に祈祷はお願いせずお参りだけでもしてこようかなと思ってます👍

 

#makosodate #子育て #子育てアドバイザー #イラスト #子育て応援 #ママと繋がりたい #育児奮闘中 #子育てぐらむ #新米パパ #新米ママ #楽しい子育て #子育ての悩み #初マタ #初マタさんと繋がりたい #初マタニティ #令和2年ベビー #マタアカ #マタアカさんと繋がりたい #プレママ#プレパパ#1人目妊娠#戌の日#戌の日安産祈願 #安産祈願#腹帯#妊婦帯

子育てのお悩みを一緒に考えます

小さなお悩みでもお聞きします  ココナラ 相談ルームで受付中