赤ちゃんの便秘対策 綿棒浣腸を考えるタイミングについて

赤ちゃんの綿棒浣腸について




綿棒の先にベビーオイルやワセリンをつけて、赤ちゃんの校門に綿棒を入れて校門を刺激することでウンチを出してあげる方法です。いくつがポイントがあります!




ポイント①大人用サイズの綿棒をつかうこと




ポイント②綿棒の頭のフワフワ部分が入れて大丈夫
赤ちゃんが便秘と感じたら
赤ちゃんも便秘のなることがありますが、身体の発達も未熟なので自分でどうすることもできません。ママパパがお手伝いしてうんちを出させてスッキリさせてあげましょう
お家に綿棒ありますか?
赤ちゃんが便秘で苦しそうな顔を見てなんとかしてウンチさせてあげたいって感じていませんか? まずはお家に大人用の綿棒があるかどうか確認してください。なければ今は100円ショップでも売っているので準備されるのをオススメします!




(心の声)うぅ、うんち・・・出ない・・・苦しぃ




最近、うんち出てないし、たまに顔が苦しそう




そうねぇー、そろそろ2日間出てないし、アレをしようかしら




アレって?




私の得意技よ!




なんか・・・・ママ怖い・・・(泣)




綿棒よりも太いウンチを普段から出しているので、綿棒くらいの太さの物を突っ込んでも全然大丈夫なのよ
ゆっくりと低刺激で 綿棒浣腸を試しましょう
あまり馴染みのない便秘対策ですが「綿棒浣腸」というやり方が有名です
本当に文字通り、耳かきでよく使う「綿棒」を赤ちゃんのおしりの中に入れ、適度な刺激を与えることで便通を促してあげるのです。いくつかポイントがありますので、焦らずに少しずつ試してみてください。
誰しも初めてやるときは不安と思いますが、ポイントをおされば誰でもできる簡単な作業なんですよ
ポイント① 大人用サイズの綿棒を使うこと
赤ちゃん用の綿棒は細くやわらかいので、じゅうぶんな刺激ができないこともあります
ポイント② 綿棒の頭はフワフワの部分は入れて大丈夫
フワフワな部分を全部入れないとじゅうぶんな刺激になっていないことが多いです
ポイント③ 綿棒浣腸はクセになることはない
あくまでも刺激を与えているだけなので、綿棒浣腸がないとウンチがでない身体になることはありません。むしろウンチを出してスッキリさせて、きちんと排便習慣をつけてあげることがとても大切なことです。
うまく綿棒浣腸が出来なかった時は
綿棒浣腸がうまくいかない原因のほとんどが、綿棒を中に十分に入れきれていないことが多い気がします!ワセリンや、ベビーオイルをつけることで滑りが良くなるので肛門の中を傷つけてしまう心配も減ります
もし初めてで怖い時には、小児科等で一度やり方を教えてもらう方法もいいと思います
便秘の原因についてはこちら↓↓