生後数週間の赤ちゃんに赤い「乳児湿疹」が出てきて悩まれていませんか?
赤ちゃん特有の理由で湿疹が出やすくなっているのですが、
いざ、わが子の顔が湿疹だらけになると心配ですよね
今回は 赤ちゃんのスキントラブルの対処法についてお話しますね
・病院へ行くべきか迷っている方
・乳児湿疹とは何かを知りたい方
なので、成長とともに徐々に落ち着いてきます
赤ちゃんのスキントラブル
赤ちゃんはまだ成長が未熟な為に起こる特有なトラブルが多いんです。特に、生後数週間の赤ちゃんの顔の周りが乳児湿疹が出て悩まれていませんか?
多くの赤ちゃんは生後数週間で乳児湿疹を発症してしまうのです😞乳児湿疹であれば生後2〜3ヶ月頃から徐々に落ち着いてきますが、出来る限り湿疹がなくなるように対策してあげましょう
どういう症状が多いのか
「乳児湿疹」とは、赤ちゃんに起こりやすい肌トラブルの総称となっているので、具体的な病名ではありません
一例ではありますが、あせも、ニキビ、皮膚炎、よだれかぶれなど様々な原因が考えれられます
どうやって解消していくべきか
もしかして、、、、、、アトピーかな?!
でもなんか可哀そう・・・かゆそうだし
身体を洗う時に全体をキレイに洗い流して保湿もしてあげましょう
乳児湿疹になりやすい原因
赤ちゃんが乳児湿疹になりやすい原因として皮脂量が多いことが挙げられます。特に、おでこや顔のまわりに出やすい傾向にあります
お腹の中にいた影響でホルモンバランスが整ってないので、皮脂分泌の調整がうまくできてなく、また毛穴も小さくて詰まりやすくなっているのです。また、赤ちゃんが汗をかきやすい、のも原因と言えますので、室温調整や洋服など変えてあげることで、少しでも発汗を抑えてあげるようにしましょう
対策① お風呂できれいに洗ってあげる
一番の対策は「湿疹ができやすいところを清潔に保つ」です
顔の周りってどのくらい洗ってあげれば良いのか、
自分の力の入れ具合に不安になることがありませんか??
顔の周りに皮脂が多くなりやすいと知らないままだと、
洗いムラができてしまい、そこに湿疹が出来やすくなります
湿疹がある部分をゴシゴシ洗うのはNG
刺激を受けて肌荒れしてしまい、余計に皮脂が分泌される原因にもなります
力を入れ過ぎる必要はありませんが、全体をキレイにしてあげる!というのを意識してあげましょう。また、シワの内側にも石鹸カスなどが溜まりやすいので、首や腕のシワも伸ばしてあげてからキレイに洗い流してあげるようにしましょう



対策② 洗った後に保湿をしてあげる
赤ちゃんの肌は薄く乾燥しやすくなっているので、ベビーローションなどで保護してあげるようにしましょう。赤ちゃんでも利用できる保湿ケア商品を、準備してあげて肌を潤してあげるのを習慣にしましょう
沐浴から上がった赤ちゃんの身体を拭いてあげたら、なるべく間を置かずに全身にローションを塗ってあげるのがおススメです
その他にも、授乳後、おむつ交換後などに、赤ちゃんの顔やおしりを拭くと保湿も落ちてしまうので、拭いた箇所にかるくローションを塗ってあげるのもよいですね
乳児湿疹とアトピーについて
赤ちゃんの乳児湿疹をアトピーではないか?と相談を受けることがありますが、症状は似ていて見分けがつきにくいのですが乳児湿疹とアトピーは別物です。
乳児湿疹は「肌荒れ」に近い症状で、ホルモンバランスが整えば自然と治っていくのが特徴です。また、アトピーの場合は痒みが強い傾向にあり、慢性的に痒みが繰り返される特徴があります。
乳児湿疹がながく治らない場合には病院で受診するようにしましょう。



まとめ
赤ちゃん自身はそんなに痒くないとも言われていますが、ガサガサになってしまう子もいるので、ママヤパパから見たら気になりますね?💦基本的には、清潔を保って保湿してあげることで成長と共に良くなります。
ただし、膿んでしまったり赤みが強かったりする場合は、病院で薬を出してもらう事も良くするのに大切なことです✨
ココナラ 相談ルームで受付中 小さなお悩みでもお聞きします