妊娠初期 止まらぬゲップで絶不調・・・ゲップつわりの対策法

こんにちは、まこです。役所の保健師として子育て支援事業に10年以上携わってきました。
妊娠8週目に入りました🤰
大変ありがたいことに「つわり」はそんなに重くありません
・・・しかしわたしの場合、悩まされているのが「ゲップ」です💨
止まらないゲップの話
ゲップが起きる原因は、妊娠によるホルモンの変化により胃腸機能が弱るためと言われています
対策としては①消化の良いものをたべる②食べ過ぎない③脂っこいものを避ける、の3つが基本です
炭酸を飲むと炭酸の空気が喉から出るときに一緒に胃の中の空気も出てくれるので楽になれました
『つわり』とは
妊娠すると体内のホルモンバランスが変化し始めるのですが、身体がその変化のスピードに対応しきれずに起こる様々な不調のことを言います
妊娠2~3か月目にあらわれ、よく耳にする体験談としては「食べても戻してしまう」「お腹がすくと気持ち悪くなる」「食事がとれずに体重が減る」「特定の臭いを受け付けなくなる」などが有名ですかね
特に「嘔吐中枢」を刺激してしまう症状が多く、嘔吐につながる症状が強く出てしまう人が多いように感じます
ゲップつわりとは・・・
わたしは「ゲップ」症状が重く、これを「ゲップつわり」と名付けていました
とにかく食後は、ずっとゲップを出したいという感じが強くなり、止まらない状況が続いています
喉の奥にゲップが残ってる感じがして、気持ち悪いなーと感じてしまいます😣

ごちそうさまー!今日もおいしかったー

ごちそうさまぁぁぁ。 ゲフッ・・・

だっ、だいじょうぶ??なんかご飯食べるたびにつらそう

ゲフッ・・・ウッ・・・この時期って胃腸機能がすごく弱ってるの・・・だからゲップも溜まりやすくて・・・

これが噂の「つわり」なのね!つわりのイメージってすぐに吐いちゃうものだとばかり思っていたけど、人によって違うんだね

ゲフッ・・・ウッ・・・「つわり=つらい!」どんな症状であってもこんなに辛い症状が2カ月くらい続くなんて地獄だわ
ゲップの原因とは
このゲップの原因は、妊娠によるホルモンの変化から引き起こされる胃腸機能の低下によるものなんです💦
胃腸機能が低下してしまうと下記のような症状がでて気持ち悪い感覚が続きます
▶️ゲップ
▶️胃のむかつき
▶️下痢や便秘
胃腸が弱まることで体内に入った空気が吸収されにくくなってしまう為、ゲップが溜まったような感覚が増し、ゲップが常に出てしまうような症状があらわれます
どうやってゲップ対策したら良いの?
ゲップの対策としては、胃腸機能に負担を掛けないことが大切です。
▶️消化の良いものをたべる
▶️食べすぎない
▶️油っぽいものはさける
上の3つは基本の対策方法です💕
また、妊娠初期はつわりにより食べれなくなってしまう人や、味の好みが変化してしまう人が多いので、妊娠初期は「自分が食べやすい物を食べる」ことで、ストレスを溜め込まずに少しでも栄養を取ることが大切です🌷
ちなみに、わたしの場合は、食べ過ぎは夫に厳しくSTOPを掛けられ、「かんきつ系」をたくさん食べることで喉をスッキリさせていました!他には「チューブタイプのゼリー」や「ヨーグルト」もメインで食べるようにしていました!
実は「炭酸水」を飲むのが有効!な人も・・・
これは人にもよって個人差があると思いますが、炭酸水を飲むことでゲップをスッキリさせていました
炭酸の空気が喉から出るときに一緒に胃の中の空気も外に出してくれるので、胃に空気が溜まって気持ち悪いという感覚を軽減してくれるので常備させていました
特に食後とお風呂上りに、ゲップつわりによる胃の気持ち悪さが強かったので、一口炭酸を飲むのが有効でした
ただ、あまり糖分を摂りたくなかったので、夫がお酒を割る用に買っている無糖炭酸水を勝手に飲んじゃっていました
まとめ
「つわり」は個人差がすごく大きいので、これをしたから全員が解決するというものはないですが、一つの参考として読んでいただければと思います
いつもの生活をしたいのに、体調不良でつらいので精神的にも辛くなってくると思います
「安定期」と言われる16週目頃にはつわりが落ち着いてくることが多いので、自分に合った方法を探しつつ無理をしないようにしましょう
この時期はもともとママが持っていた栄養から赤ちゃんは育つので「食べれない=赤ちゃんが育たない」というわけではありません
なので、自分の体調を第一に考えて「つわり」を乗り切りましょう!