1か月検診で渡され、3か月頃まで飲み続けるK2シロップ。出産後に、病院や1か月検診でも赤ちゃんは飲んでいるんですよ!
K2シロップってなんで飲ませるの?
1ヶ月検診の時に毎週飲ませてねと渡されるK2シロップ💊どんなものか知ってますか??
赤ちゃんは大人に比べてビタミンkが5分の1しかないと言われています。これは妊娠中にビタミンKは胎盤を通過しにくいことが理由なんです❗️
K2シロップを受け取りましたか?
いま病院によってはK2シロップを渡さない病院もあるようなので、自分はもらってないなーという方はぜひ病院に聞いてみてくださいね
具体的にはどういう効果があるの?
医学的な視点だと下記のように情報になっています。要約すると、
ビタミンK2シロップ (びたみんけーつーしろっぷ)ビタミンKは出血したときに血液を固まらせる働きに関係があります。ビタミンKはおなかにいるときなかなか母体からもらいにくい成分で、また母乳中にはビタミンKがそれほど多く含まれていません。こうしたビタミンKの欠乏が理由で、まれですが生後すぐの赤ちゃんが、胃腸から出血を起こすことがあります(新生児メレナ)。また生後1~2か月のころ頭蓋内出血を起こす赤ちゃんもいます。これらは「ビタミンK欠乏性出血症」と呼ばれ、そのほとんどがビタミンK2シロップの適切な投与で予防できます。そのため、出生時・生後1週間(産科退院時)・1か月健診時の計3回、ビタミンK2シロップを飲ませています。完全母乳の赤ちゃんの場合は、その後も生後3か月までは週1回服薬することもあります。医師の指示通りに飲ませることがとても大切です。
出産後ビタミンkを補ってあげることが大切です✨
ビタミンkが不足すると体内で出血が起こりやすくなると言われています🤔
出産後、1ヶ月検診までの間は病院で飲ませてくれていることがほとんどです😆自宅に戻ってからは毎週飲ませることになりますが、吐き戻してしまうことも結構あります💦病院で飲ませてもらっている分があるのであまり神経質になる必要はありませんが、以前の薬の飲ませ方の投稿も参考にして飲ませてあげてください🌟
飲ませ忘れても思い出した時にすぐ飲ませてあげれば大丈夫なものだったりもします😆
薬の飲ませ方に関する過去記事はこちら↓↓↓↓






ココナラ 相談ルームで受付中 小さなお悩みでもお聞きします